最近のトラックバック

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ビールな話し | トップページ | 次回登頂調査中 五社山? »

2010年11月13日 (土)

晩秋の里山 釜房山

外気温16度ぽかぽか陽気に誘われて近場の里山へ

前から気になっていた山の一つの釜房山へ

案内書によると山頂からの眺めは期待できないが途中の景観が

晩秋にはうってつけとか・・・

駐車場のある北側からの登山道は崖崩れで通行不可になっており

南側からの登山道に取り付いた

登り始めると直ぐに落葉真っ最中のナラやクヌギの雑木林に

落ち葉を踏みしめ頂上をめざします

道は頂上付近まで雑木林の間をつづら折りの登りがつづく

高度が上がるにつれ釜房ダム湖が林間越しにキラリと光る

標高の割には結構な急勾配がつづき何度か休憩を入れた

40分ほどで無事頂上に山頂には栄存神社の石碑と鳥居が鎮座

早速登頂の感謝と健康を祈願し記念撮影

鳥居脇には三級三角点がありこれもパチリ

撮影の後、恒例のティーパーティの準備に入る

持参のガスコンロで湯を沸かし熱々の珈琲をドリップで

お供はドーナッツとアンコ入り揚げ饅頭

山頂で30分程の至福の時間を堪能

101113_2 101113_3 101113_4 101113_8 101113_7_2 101113_5 101113_6 101113_10

« ビールな話し | トップページ | 次回登頂調査中 五社山? »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晩秋の里山 釜房山:

« ビールな話し | トップページ | 次回登頂調査中 五社山? »